おすすめ記事
芝生の手入れ!春に行うべき作業ベスト9【3月·4月·5月】😃✨

春に行う芝生の手入れは大切ですね

季節に合った作業は、芝生をグングン成長させますよ

さて
芝生の手入れは季節によって内容は様ざま

細かい管理まで考えると、月ごとに作業は変わるものです

美しい芝生を育てるため、季節の変化を踏まえて計画的に手入れしてくださいね

とはいえ、そんなこと言うと難しく考えちゃいますよね

でも、大丈夫!

難しいことはありません!

ちょこっと芝生に気持ちを向けるだけで、だんだん綺麗になっていきますよ

この記事では、春に行うべき芝生の作業ベスト9をご紹介いたします🤗

3月の手入れベスト3

更新作業

更新作業は芝生シーズンに入る前、つまり芽吹きを迎える前に行う作業です

目的は、芝生が健全に成長できる環境づくり

更新作業によって、固く締まった土をほぐし、通気性・透水性が向上さるんです

低刈り


はじめに、枯れてしまった昨シーズンの芝生を全て刈り取りましょう

地上にある枯れた葉は全部刈り取るつもりでかまいませんよ

低刈りは、軸をカットするので抵抗が強いんです

手動式芝刈り機では、とても重いですね

そこで!

低刈りには、パワーのあるリール式電動芝刈り機がおすすめ

電動芝刈り機なら、力のない女性もらくらく低刈り出来ますよ

 

おっと!
低刈りした時に、黒いところが出てきたら注意してくださいね

黒いところは問題のある証拠!

芽吹きの遅れや病気の元になるので、放置しないで対策を取りましょう

黒いところの原因と対策を、詳しく解説した記事がありますのでご覧ください↓

 

サッチ取り


芝生の中に入り込んだゴミ、落ち葉、枯れ芝など堆積したサッチを取り除きましょう

サッチってなあに?という方いるかと思いますが

簡単に言うと、芝生の元気を奪うもの!

サッチは定期的に取り除かないとダメですよ

サッチの掃除、いわゆるサッチングを詳しく知りたい方はご覧ください↓

 

エアレーション


固く締まった土をほぐし、通気性・透水性を向上させます

昨シーズン通して頑張ってくれた芝生

思っている以上に、芝生はダメージを受けていますよ

芝生の上に乗って、あれやこれや楽しみましたよね

芝生の下の土はカチカチに踏み固められています

春を迎えて根を伸ばそうとしても、固くて思うように伸ばせず、芝生は汗カキカキ!

そこで!

エアレーションして、土を柔らかくしてあげましょう

きっと、芝生は元気いっぱい、あなたと同じニコニコ笑顔になりますよ

エアレーションの方法を詳しく知りたい方はご覧ください↓

 

目土入れ


ランナーの伸びを助け葉の立ち上がりを促進します

目土入れすると、芝生の伸びは倍速します!

うひょ~!
早く目土入れしなきゃ😍

と芝庭に飛び出した方いると思いますが

ちょっと待った!
くれぐれも、目土を入れすぎないでくださいね

ドサッと入れちゃう方ホント多いんです

芝生が隠れない程度に、薄く撒いてくださいね

目土入れを詳しく知りたい方はご覧ください↓

 

施肥


最後に、芽吹き後の成長を促進するため肥料を与えましょう

肥料の種類は多く何を選べばいいか悩みますが、メインに使うのは化成肥料

ホームセンターにある一般的な化成肥料でも問題ありませんが

芝生専用に調整された肥料は、効果が高いのでおすすめです

 

更新作業は、イキイキとした芝生を育てる大切な作業です

シーズン全体の仕上がりに影響するので、必ず更新作業してくださいね

簡単にご紹介しましたが、更新作業を詳しく解説した記事がありますのでどうぞ↓

 

 

春はげ病の対策

春になると、芝生は芽吹きの時期を迎えます

稲わら色をしている枯れ芝の中から、次々と若葉が顔を出してきますが

春はげ病は一面緑になる中、部分的にはげたように芽が出なくなる病気です

 

特徴

春はげ病の特徴は、同じところに繰り返し発症すること

毎年、芽吹きの遅い箇所があるなら、感染している可能性があります

大きくなると、直径50~60cmまで成長します

梅雨時期には、分からないくらい回復してしまうため

被害意識が低く、予防もおろそかになりがちですね

 

治療殺菌剤の散布

芽吹き始める頃に、治療殺菌剤を散布しましょう

春はげ病におすすめの治療殺菌剤をご紹介いたします

 

オブテイン フロアブル

ガイア顆粒水和剤

 

おすすめの殺菌剤や選び方を解説した記事がありますのでご覧ください

 

 

冬雑草の抜き取り

稲わら色の芝生の中、緑濃い冬雑草が目立つ時期です

冬雑草の代名詞であるスズメノカタビラなど、大きくなってしまった雑草もあるのではないでしょうか

シーズンインに向けて、更新作業を行う時期です

冬雑草を、しっかり抜き取ってシーズンインしましょう

参考に
手ごわい冬雑草をやっつける便利な道具を説明した記事がありますのでご覧ください

 

4月の手入れベスト3

穂刈り


穂刈りとは、紫色した芝生の穂を刈り取る作業です

芝生の穂は、景観を損ねるほか
穂に栄養を取られ、成長は鈍化してしまいます

芝生全体が黒くなったら、芝刈り機で穂先をカットしましょう

参考に
芝生の穂を詳しく解説した記事はこちら

 

水やり


真夏と違い、頻繁に水やりを行う必要はありません

4月の後半になると、夏日が続くと芝生は乾燥してしまいます

晴れた日の午前中に、たっぷり水やりしてあげましょう

参考に、季節ごとの水やりを分かりやすく解説した記事はこちら

 

カタバミ対策


芝生に生える雑草で、厄介なのはカタバミ

地下茎でつながり、完全な駆除が難しく
毎年同じところへ生えてくる多年草です

春から目立ち始める雑草ですね

秋まで長い間、黄色い小さな花を咲かせます

むふ~!
可愛い😍

なんて
感心してる場合じゃありませんけど😅

茎が柔らかいカタバミは手抜きが難しく、除草剤散布が現実的です

カタバミ対策におすすめの除草剤をご紹介しましょう

 

除草剤MCPP

MCPPは芝生に使用できる除草剤で、広葉雑草に効果があります

希釈倍率:200倍

散布は、噴霧器を使いましょう

写真は4Lタイプ

ちなみに
4Lの散布液を作るには、MCPPを20mL使用します

 

 

とはいえ、カタバミは手強く厄介な雑草です

上記の除草剤を撒いて駆除できればよいのですが、残念ながら駆除しきれない!という方もいるのではないでしょうか

そこで!

あらゆる手段を講じて、カタバミを駆除しましょう

 

 

5月の手入れベスト3

張り芝・補植


5月は張り芝や補植の適期です

なぜなら
間もなく生育最盛期に入り、短期間で根付くから

この時期に
芝生の悪いところや、傷んだところを張り替えましょう

ちなみに
病気で張り替える場合は、病気対策として床土も入れ替えるようにします

参考に
張り芝・補植の詳しい記事はこちら

 

目土入れ


芝生の緑化が進む中、遅れているところがあると思います

目土入れで成長を促し、遅れを取り戻しましょう

また
くぼみや低いところに目土を入れて、平らにしましょう

目土入れはフルイを使い、できるだけ薄く撒きます

厚くしたい時は、時間をおいて繰り返し撒きましょう

参考に
目土の入れ方の詳しい記事はこちら

 

ラージパッチの対処法(治療殺菌剤の散布)


5月は、病気が出始める時期です

ラージパッチ  撮影 2017.5.21㈰


アップでパチリ!

ふえ~!
病気の葉がハッキリ

ちなみに
長雨の後は、病気が発症しやすくなります

特徴は、リング状に枯れ、縁が赤褐色になること

芝生の沈み込み、いわゆるパッチが現れたら要注意

病気が発症する前なら予防殺菌剤で防除を、発生してしまったら治療殺菌剤で治療しましょう

 

治療殺菌剤の散布

ラージパッチが発症したら、治療殺菌剤を散布します

病気はしつこいので、治るまで2週間おきに散布してください

ちなみに、治療殺菌剤は、同じものばかり使っていると、病原菌に免疫ができ効果は薄れます

治療殺菌剤は、複数をローテーション散布してくださいね

おすすめの治療殺菌剤はこちら

 

グラステン水和剤

 

 

ロブラール水和剤

 

 

バリダシン液剤5

 

 

春の芝生の様子

3月の芝生の様子

3月の芝生(高麗芝)の様子を写真で確認してみましょう

2018.03.03㈯

芝生の芽吹きはまだですね

しかし
気温は上がり根は動き出しています

また
写真では分かりませんが、たくさんの小さな虫の塚を確認できます

虫たちも春を感じ動き出したようですね

2018.03.15㈭

3月7日㈬に萌芽し、気温20℃超えで緑化が加速

コガネムシ塚やアリ塚など確認できます

コガネムシは、蛹から成虫になり地上に出てくる時期ですね

 

2018.03.31㈯

密度は低いものの、一面緑の芝生になりました

木々たちも動き出し、エゴノキや紅カナメモチにはたくさん若葉がつき
ツツジのツボミも膨らみはじめました

花壇もチューリップが開花し、芝庭は賑やかです

一方で
昆虫も活発で、クビキリギスやコガネムシ成虫の姿が見られます

いよいよ春本番ですね😄

さて
今度は、アップで見てみましょう

2018.03.03㈯

高麗芝は、冬枯れしたままで稲わら色

更新作業の前なので、ボサボサですね

2018.03.15㈭

更新作業により
短くなった枯れ芝の中から、次々と新葉が出てきました

2018.03.31㈯

緑の新葉が増えて、枯れ芝が目に入らなくなりましたね

芝刈りは、既に3回目(刈り高9mm)

3月30日 芝生の花穂(かすい)を確認

ちなみに
「花穂」とは、芝生に穂が付くこと

芝生はイネ科なので、穂がつくんです

いかがでしたか?

3月の芝生は、一年のうちで最も変化の大きい時期

手入れの多い時期で大変ですが
キチンと作業すれば、シーズン通して美しい芝生を楽しむことができますよ😉

 

4月の芝生の様子

4月の芝生(高麗芝)の様子を、写真で確認してみましょう

2018.04.01㈰

芝生は一面緑です

と言っても、密度は薄く枯れ草も目立っていますね

南側のブロック塀際は、日差しが当たらないので枯れ草のままです

写真では分かりませんが、たくさんのミミズ塚を確認できます

ナメクジも芝生の上で遊んでいました😅

一方で、花壇に目を向けると、チューリップは満開でにぎやか

うほ~!
ポッカリ咲いてる😍

2018.04.15㈰

芝生に大きな変化は見られませんが、成長の早いところ・遅いところの差が付き始めました

芝生の成長は、均一に緑化していくのではなく
成長の早いところから緑が広がっていくので、まだら模様に見えます

写真では分かりませんが、コガネムシ成虫・幼虫をよく見かけるようになりました

庭木に目を向けると、赤いキリシマツツジが満開になり春を感じますね

2018.04.29㈰

緑が増え、枯れ草は目立たなくなりましたが
ちらほら白いところが残っていますね

成長の遅いところは、エアレーション・目土入れ・施肥を行うと、
成長の遅れを取り戻せます

虫たちも活発に動いています

コガネムシの成虫・幼虫のほかに、シオヤアブの幼虫も見かけるようになりました

一方で、庭木を見ると淡いピンク色のヤマツツジが満開です

サツキツツジはツボミが膨らみ始めました

5月に入ると開花しそう

名前のとおりですね…ムフムフ😊

さて
今度はアップでパチリ!

2018.04.01㈰

枯れ草の間から新葉がニョキニョキ生えてきました

更新作業の低刈りで枯れ草の長さは5mmです

新葉は10mmくらいの長さですね

2018.04.15㈰

気温の低い日が続き、成長は鈍化した感じです

芝生の紫色の穂が目に付くようになりました

2018.04.23㈪

芝生は、紫色の穂で覆われました
4.25㈬に穂刈り

2018.04.29㈰

アップで見ると、新葉が覆い枯れ芝は目に入らなくなりました

夏日になるような日が続き、緑化は一層加速しそう😄

いかがでしたでしょうか?

4月の芝生は、緑化が本格化する時期

成長の早いところと遅いところが見え始めるので、
遅いところに手を加えると、均一の美しい芝生にすることができますよ😉

 

5月の芝生の様子

5月の芝生(高麗芝)の様子を、写真で確認してみましょう

2018.05.01㈫

高麗芝は、4月中に一面緑になりました

しかし
遅れているところもあり
枯れ草が見えて、白っぽくなっています

遠目から見ると、まだら模様に見えますね

木々に新葉がつき、緑が一層増えました

シンボルツリーのエゴノキは、白くて小さな花がたくさん咲いています

ヤマツツジも満開でにぎやか

一方で
花壇に目を向けると

チューリップの花は散りましたが、パンジー・ビオラは元気一杯です

2018.05.15㈫

芝生はグリーンアップが進み、枯れ草は少なくなりました

と言っても、大きな変化はまだ見られません

サツキツツジ

ヤマツツジは散り、代わってサツキツツジが満開になりました

2018.05.31㈭

芝生は、グッと緑濃くなりました

枯れ草で白かった部分は
新葉が増え、ほとんど分からなくなっています

満開だったサツキツツジの花数は、だいぶ少なくなりました

さて
今度はアップでパチリ!

2018.05.01㈫

高麗芝は、紫色の穂がついています

4月中に穂刈りを行いましたが、刈り残しがあったのかもしれません

ようやく一面緑になりましたが、密度はスカスカ

昨年の密度はどこへやら

毎年、一から出直しになります😅

2018.05.15㈫

芝生の穂はなくなり、葉と葉の間から次々と新たな葉が伸びてきました

すき間をついて生えた新葉は、四方八方を向いていますね

2018.05.31㈭

ようやく芝生は、密度が上がってきました

葉数が増えたので、葉と葉のすき間が減り
新葉は上に向かって生えるようになりました

いかがでしたでしょうか?

5月は、密度の上がる時期

成長の早いところと遅いところの差がなくなって
均一な色になりましたね😊

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

この記事では、春に行うべき芝生の作業ベスト9をご紹介しました

3月のポイント
☛ 3月の芝生は、一年で最も変化が大きい時期
☛ 3月は、シーズンイン直前で手入れが増える
☛ 3月の手入れは、芝生の仕上がりに大きく影響する
4月のポイント
☛ 4月の芝生は、グリーンアップの加速する時期
☛ 芝生は、成長過程でまだら模様になる
☛ コガネムシは、羽化して土から出てくる時期
☛ 芝生に穂が付き、全体的に黒っぽく見える
☛ 夏日が続くので、芝生が乾燥したら晴れた日の午前中に水やりをする
☛ 雑草のカタバミ対策は、除草剤散布が効果的
5月のポイント
☛ 5月は、グッと密度の上がる時期
☛ まだら模様から、均一な緑色の芝生になる
☛ 密度が上がると、葉は混み合うので揃って上に伸びる
☛ 生育最盛期に入る前は、張り芝・補植の適期
☛ 目土入れは、できるだけ薄く撒く
☛ 病害が出始める時期なので、殺菌剤で予防する

春になると、いよいよ芝生はシーズンイン

さらに
木々は芽吹き、花は咲きほころびて
外へ出るのが楽しみになりますね

むふ~!
ワクワクドキドキ😍

待ちきれない方たくさんいるのではないですか

でも、慌てないでください

まずは、シーズンに備え道具の手入れをしましょう

道具をピカピカにすると、気持ちよく作業できモチベーションも上がりますよ😄

ぜひ参考にしていただき、フカフカの芝生を育ててください🤗✨

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事