おすすめ記事
芝生のラージパッチ(葉腐病)対策!もう病気は怖くない😃

皆さん、芝生のラージパッチ(葉腐病)に困っていませんか?

放っておいたら、どんどん病気は進行してしまいますよ

さて、芽吹きを迎えた芝生は、緑一色

若葉は柔らかく、瑞々しい植物の青い匂いを感じて

むふ〜!
芝生にして良かったぁ😍

と、思わず笑顔になった方いるのではないでしょうか

よ~し!
もっと綺麗にするぞっ😁💕

と、手に力を込めた方いるかと思いますが

でも、ちょっと待った!

芝生に模様がありますよ

んがぁ~!
マダラ模様😂

これは、ラージパッチ

日本語で葉腐病(はぐされびょう)という病気です

うへ~!
どうしよう😱💦

と右往左往しちゃった方いるのではないでしょうか

確かに、これまで元気だったのに、突然マダラ模様が現れたらビックリしちゃうと思いますし

病気は治せるの?とか

効果のある殺菌剤はあるの?とか

色々考えちゃいますよね

芝生のこと相談できる人って少ないだけに、一人で悩んでしまっている方いるのではないでしょうか

でも、大丈夫!

ラージパッチは、治すことができますよ

過去に、芝パラもラージパッチに悩まされましたが、治療に取り組んで元気を取り戻せたんです

これまでの経験で分かったこと、皆さんにご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね

この記事では、芝生歴19年の芝パラが、ラージパッチ(葉腐病)対策を分かりやすくご紹介いたします🤗

 

芝生のラージパッチ(葉腐病)対策!もう病気は恐くない

突然現れたマダラ模様のラージパッチに困惑する方多いのではないでしょうか

でも、大丈夫!

ラージパッチは治すことのできる病気なので、慌てないでくださいね

病気が発症したときの対処法や予防方法を、それぞれ分かりやすくご紹介いたします

 

ラージパッチの特徴

ラージパッチの病原菌は、高温多湿を好み、病斑はリング状に現れます

外側は、赤みを帯びた褐色に変化しますよ

やがて、リング状の病斑は重なるように広がり

リングの中央は枯れて、裸地化しちゃうんです

ちなみに、病気で枯れた葉っぱは、スポッと簡単に抜けますよ

病気の写真を見たら、ラージパッチなんかなりたくない!と思いますよね

だから、次のことに注意してくださいね

ラージパッチを防ぐには
➤ サッチを溜めない
➤ 排水をよくする
➤ 水やりし過ぎない
➤ 芝生が軟弱になるため窒素成分(肥料)を抑える
➤ 酸性を好むためpHに注意する

上記のこと意識しながら、芝生の手入れしてくださいね…むふむふ🤗

ラージパッチ(葉腐病)が発症したときの対策

ラージパッチにかかったら

ズバリ!

殺菌剤を散布してください

ええっ!
薬剤は使いたくないよ😣💦

としかめっ面になった方いるかと思いますが

でも、ちょっと待った!

残念ながら、治療に殺菌剤は欠かせません

ラージパッチの発症時期は、梅雨を中心にジメジメした時期

薬剤に頼らず、我慢して乗り切るという考えもありますが

病気は治まっても、一時的なもので治る訳ではありません

翌年も、また同じところに発症してしまいますよ

芝生のために、いま殺菌剤で治療しちゃってくださいね

殺菌剤は2種類に分類されます

殺菌剤は2種類

治療殺菌剤

芝生の中に浸透し、すでに侵入している菌を殺菌し治療する殺菌剤

 

予防殺菌剤

芝生の表面に壁を作り、菌の侵入を防ぐ殺菌剤

ラージパッチの治療は、芝生に適用のある治療殺菌剤を使用してくださいね

殺菌剤は、散布回数に制限があるので要注意

とはいえ、そんな事言うと

じゃ、どれくらいの間隔で散布すればいいの🤔?

と悩んじゃいますよね

だって、散布方法や回数制限は説明書きありますが、散布の間隔までは記載されていませんからね

ラージパッチを治した経験のある芝パラの肌感覚では、効果の高い散布間隔は

ズバリ!

2週間ごと

拡散が止まって、枯れ草の中から新芽が出て来るようになれば、効果の現れた証拠です

とはいえ、同じ殺菌剤ばかり散布していると

病原菌に免疫がついて効果は薄れるので、複数の殺菌剤をローテーション散布してくださいね

えっ!
殺菌剤が分からないよ!

としかめっ面になった方いるかと思いますが

でも、大丈夫!

ラージパッチに効果のある治療殺菌剤をご紹介しますね

 

ラージパッチに効果のある治療殺菌剤

ラージパッチは、リング状に枯れ、縁が赤褐色になるのが特徴です

複数の治療殺菌剤を用意して、ローテーション散布してくださいね

ラージパッチに効果のある治療殺菌剤はこちら

 

グラステン水和剤

 

ロブラール水和剤

 

バリダシン液剤5

 

ラージパッチの発症前に予防殺菌剤


シーズン通して綺麗な芝生を目指すなら、病気予防は欠かせません

病気の発症前に、予防的に散布するものが予防殺菌剤です

ジメジメと病気の発症しやすい梅雨や秋雨前線の前に散布してください

芝パラも使用しているおすすめの予防殺菌剤はこちら

オーソサイド水和剤80 系統:有機塩素系(キャプタン)

 

グランサー水和剤 系統:有機リン系

 

ロブドー水和剤 系統:無機銅剤

 

ポリオキシンZ ドライフロアブル 系統:抗生物質

 

ラージパッチの発症後に注意すること

ラージパッチにかかったら気をつけることありますよ

初めてラージパッチを経験したとき、芝パラがやってしまった失敗をご紹介しますね…エヘヘ😅

 

サッチングしてはいけない

ラージパッチはマダラ模様に枯れてくるので、枯れ草が気になるんですよね

芝パラは、病気のところをレーキでガリガリ!やってました

上の写真は、その時のもの😅

でも、ちょっと待った!

サッチングしてはダメ絶対!

なぜなら、病気で弱っている根やランナーに、さらにダメージを与えてしまうから

回復が遅れちゃいますよ

だから、病気のところは治療殺菌剤を撒いたら、ソ~ッとしてくださいね🤗

 

肥料を与えない

早く回復させたくて肥料を与えたくなりませんか

でも、ちょっと待った!

ラージパッチが治るまで、肥料は控えてくださいね

なぜなら、病原菌のエサになってしまうから

逆に、病原菌がモリモリ元気になったら困りますよね

だから、病気が治まるまで肥料は与えないでくださいね

 

まとめ

いかがでしたでしょうか

この記事では、芝生のラージパッチ(葉腐病)対策をご紹介しました

ポイント
➤ 病原菌は高温多湿を好む
➤ 治療は殺菌剤を使用する
➤ 殺菌剤は、2週間ごとに散布
➤ 病気のところはサッチングしない
➤ 病気が治るまで肥料は与えない

ラージパッチの不整形な模様が現れると

ドキッ😱💦

と慌てちゃう方多いのではないでしょうか

だって、何度も経験している芝パラでも、やっぱりラージパッチにかかると慌てちゃいますから

芝生にしたばかりの方は、どうしていいのか分からなくて、きっと右往左往してしまいますよね

ラージパッチのマダラ模様を見た奥さんや子供たち

これなに?気持ち悪い!

としかめっ面されていませんか?

せっかく芝生にしたのに、家族から嫌われたらションボリしちゃいますよね

でも、大丈夫!

ラージパッチは治療できますよ

病気が治って綺麗な緑になれば、奥さんや子供たちは笑顔に逆戻り

綺麗な芝生なら、子供たちは大喜びです

きっと、ワクワク!ドキドキ!の楽しい芝生ライフ待っていますよ

皆さん、ぜひ参考にしていただき、美しい芝生を育ててください🤗

 

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事