芝生の床土は、どのように改良していいか悩んでいませんか?
芝生を元気にする土壌改良の方法ありますよ😄
マイホームを建てたら、いよいよ庭づくり
ああしてこうして!と楽しみいっぱい
自然に、笑みがこぼれてきますよね
この記事を見ているあなたは、芝張りを検討していることと思います
ちなみに、芝生パラダイスは芝生歴18年ですが
帰宅して芝生を見るたびに、癒される毎日…むふ〜😍
ぜひ、同じ気持ち味わっていただきたいですね
うひょ~!
じゃ、さっそく芝生を張っちゃお!
と気の早い方いると思いますが
でも、ちょっと待った!
床土が粘土質ではありませんか?
ドキッ!とした方は、今すぐ床土を確認してください
床土次第で、芝生の生長は大きく変わりますよ
芝生は、張ってからがスタート!
いよいよ長い付き合いの始まりです
もちろん、手入れの手間は、少ない方がいいですよね…ムフムフ😊
良好な床土なら手間は掛からないので、芝生を張る前に改良しておきましょう
芝生歴19年の芝生パラダイスが、芝生を張る前にすべき土壌改良の方法を分かりやすくご紹介いたします🤗✨
芝生を張る前にすべき土壌改良の方法
マイホームが建ち、すでにお庭の整地は終わっていることと思います
一般的に、宅地造成は山ズリで行われ、最後に30cm程度の表土を乗せられ完了します
芝生の根は、約15cm伸びるので、表土の厚みは30cmあれば大丈夫
ただし、表土は芝生に適した「砂質土」が理想なんです
ご自宅の表土は、どんな土質かよく確認してください
➤ 砂利の多い「礫質土」
➤ 適している「砂質土」
➤ ベタベタする「粘土質」
さて、あなたはどれに当てはまりますか?
礫質土は、砂利を取り除かなければなりませんし、粘性土は、水はけが悪いので改良が必要ですよ
ちなみに、芝生パラダイスの土質は「粘性土」
雨の日は、低いところに水たまりができてしまいます
うへ~!
水はけ悪っ😱
こうならないよう、皆さんは芝生を張る前に土壌改良してくださいね😅
深さは、エアレーションの刃を考え、最低でも10cm以上行いましょう
粘性土の場合、川砂又は山砂を加え砂質土へ変えます
砂の量は1~5割
ご自宅の土の状態により、加える量は判断してくださいね
そんなこと言っても分からないよ!
と曇り顔の方いるかと思いますが
芝生パラダイスの経験では、一般的な土いわゆる「普通土」であれば、砂の量は1割でよいです
砂以外に、市販されているバーミキュライトなど、土壌改良資材を投入すると、更に土質は向上しますよ
最後は、有機物のピートモスやバーク堆肥などを混ぜて、芝生の成長を促進させましょう
元肥の化成肥料はなくても大丈夫ですが、投入したいなら1㎡当たり標準で100gを混合してくださいね
ちなみに
芝生パラダイスは、10割つまり全て砂に入れ替えて、芝張りしたことがあります
地盤が低く雨水が集まるので、水はけを優先して行いましたが
結果として、芝生の根張りはよくありませんでした
芝生の上を歩いても、フワッとした感じはなく、固く感じますね
特別の目的でもない限り、砂10割はおすすめしません😅
土の保水性を向上させたいならピートモスがおすすめです↓
まとめ
いかがでしたでしょうか?
この記事では、芝生を張る前にすべき土壌改良の方法を紹介しました😃✨
床土改良は、芝生の生長につながる良い効果が得られます
➤ 通気性が向上する
➤ 透水性が向上する
これら効果により、芝生の根張りや葉の成長も促進され、病気や枯れの発生が減りますよ
芝張り後に土壌改良するのは、大変な労力が必要です
長いお付き合いをする大切な芝生😊
慌てて張ってしまわず、土の状態をよく見て、土壌改良してから芝張りしてくださいね
床土が良好なら、手間をかけなくても芝生はスクスク成長していきますよ😄
皆さん
ぜひ参考にしていただき、綺麗な芝生を育ててください🤗✨
バロネス 芝生の目土
通気性・水はけを良くする富士砂と根はりを良くする焼黒土がバランス良く配合された目土
さらさらの顆粒状なので、土が固くなりません
青々とした丈夫な芝生が生育しますよ↓
バーク堆肥やバーミキュライトも含まれ、これ一つでOK!
素材ごとに用意する必要がないので便利ですよ
土に混ぜ込めば、床土改良できます↓
熱処理原料を100%使用しているので雑草の種が入っていない
軽量で通気性を長期間持続させる数種の多孔質素材を使用
2種類の肥料&原料に含まれるケイ酸、カルシウム成分により、青々とした丈夫で元気な芝に育ちます↓