芝生を剥がしたものの
山のように積まれた芝生の処分に頭を抱えていませんか?
芝生を剥がす作業より剥がした芝生の処分の方が実は大変なんです
芝生を剥がしたら新しい芝生を張ったり花壇を作ったり楽しい作業が待っていますが
その一方で、芝生の処分は地味で辛い作業
時間はかかるし正直面倒くさいです😅
そんな作業の負担を少しでも軽減できるよう
皆さんに私が実践している処分の方法をご紹介いたします🤗✨
剥がした芝生の処分方法
そびえ立つ芝生の山
険しい山に見えますがひるまず順を追って作業を進めていきましょう😅
始めに芝生を裏返します
芝生についている土を日に当てて乾かします
これにより根に付いた土が落ちやすくなります
天候によっては乾くまで数日掛かるかも知れませんが根気よく待ちましょう
乾いたら叩いて土を落とします
バールで
バン!バン!
ハンマーで
バン!バン!
表裏よく叩いたら最後に手で持ち土をよく振るい落としたら終了😉
一枚に掛かる時間は約3~4分
ちなみに5本爪熊手を使ってもキレイに土を落とせますよ
色々試して自分にあった道具を見つけてみるのもいいですね😊
土を落とした芝生はゴミ袋へ
燃えるゴミとして決められた日に集積所に出しましょう
|
一方で、残った土はストックしておきます
シートをしっかり被せておきましょう
土は川砂を混ぜて埋め戻し土として再利用しましょう🙂✨
まとめ
いかがでしたか?
この記事では剥がした芝生の処分方法をご紹介しました
結論から言うと楽して処分する方法はありません😣💦
地味で辛い作業ですがコツを押さえることでわずかですが負担を軽減できます
単調な作業なので飽きないよう音楽を聴きながらマイペースで行うといいですよ
ちなみに芝生をバンバン叩くので土埃りがスゴイです
必ずマスクを着用するようにしてください
それと服も汚れてもいい作業服などがいいですね
皆さん
ぜひ参考にしていただき、後回しにせず芝生はキチンと処分しましょう🤗✨
参考に
芝生を剥がす詳しい記事もご覧ください
芝生をスコップ1本で簡単に剥がす方法
|
コメントを残す