
軟弱な芝生にしたくない【stand.fm】

音声はこちら↓
収録2021.03.30
音声データを文字に起こしましたのでご覧ください
皆さんと一緒に、悩みを共有しながら美しい芝生を目指していくチャンネル、私「芝らぶ」です
本日は3月30日㈫
153回目の放送になりますが、芝らぶ思うことがあるんです…
〈リスナーさんのこと…省略〉
【再生時間02:16~】
本日は、軟弱な芝生にしたくないをテーマにお届けいたします
芝生はグリーンアップが進んできた頃と思います
今シーズンは始まったばかり
軟弱な芝生に育てたくないですね
病気に掛からない、強くて元気な芝生に育てたいものです
そこで、気をつけるべきことありますよ
ズバリ!
窒素成分をあげすぎないこと
過剰に与えると芝生は軟弱になってしまいます
・体内の細胞壁が薄くなり病害虫に掛かりやすくなる
・踏み圧・刈り込み・擦り切れなどストレスに対する抵抗力が弱まる
芝らぶも心配があります
なぜなら、2月の更新作業時に、例年より多く肥料を撒いたから
窒素成分は、葉色を向上させる効果がある一方で抵抗力を弱めます
現在、新芽の色は深く濃い緑色になっていますが、軟弱な芝生に育つのではないかと心配しています
もう肥料を撒き過ぎちゃったよ!という方いますよね
でも、大丈夫!
そのときは芝刈りを重ねてください
なぜなら、肥料成分は葉の中に含まれているため、芝刈りにより減少するから
皆さん、軟弱な芝生にならないよう肥料の撒き過ぎは注意してくださいね
本日の放送は以上となります
皆さんから、ご質問やコメントたくさんお待ちしています
最後までお聴きいただいた皆さん、本当にありがとうございます
また、次回の放送でお会いしましょう
 
							
											











 
                        ![[Q&A]芝生の低刈りを教えてください😄✨【stand.fm】](https://xn--eckzbt1e4f2866b1zta.com/wp-content/uploads/2021/09/IMG202107310941251-150x150.jpg) 
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/28da2252.0b039dab.28da2253.56000a45/?me_id=1237039&item_id=10003511&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fcaran2%2Fcabinet%2Fishi2%2Fstone207b.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)



