おすすめ記事
芝生の病気を治す方法😃✨

芝生の病気の治し方ご存知ですか

放って置くと、芝生は弱ってしまいますよ

適切な病気対策をとって、美しい芝生を楽しみましょう

さて
ポカポカ暖かくなり、芝生は成長期

次々と新芽が顔を出し、密度も上がり楽しみは膨らむばかりですね

よ~し!
緑の絨毯を目指すぞっ😁

と、気合を入れたとたん

んがぁ~!
まだら模様😵

順調に育ってきたのに、突然枯れたら誰でも驚きますよね

うへ~!
猫がオシッコでもしたのかなぁ?

と、勘違いしている方いるかもしれませんが

いえいえ!
それは芝生の病気ですよ

放置していると、まだら模様はどんどん拡散してしまいます

ニャンコのせいにしないで、一刻も早く対策を取りましょう

この記事では、芝生の病気を治す方法を分かりやすくご紹介いたします🤗✨

 

※2019年04月11日に公開した記事ですが
2021年06月24日
病気にかかりにくい環境づくりに「窒素肥料を与え過ぎない」
を追加して再度公開しました

 

芝生が病気にかかる原因


張ったばかりの芝生は病気になりにくいものですが、
年数が経つほど病気にかかりやすくなります

なぜなら、踏み固められて土は固くなり水はけが悪くなるから

それに
サッチの堆積も進み、常に地際がジメジメ状態になり、病原菌にとって快適な環境になってしまうんです

芝生は本来強い植物ですが、環境の悪化で弱ると、病気が発症してしまいます

病原菌は、水中で活動しながら地際をネットワーク状に拡散していきますよ

多くの病気が、長雨の続く梅雨や秋雨時期に発症するのは、そのためなんです

病気を治す方法

治療殺菌剤を散布する


病気にかかったら、拡散を止めなくてはなりません

時間の経過により、自然と病気は治まるとはいっても、芝生一面に拡散してしまっては手遅れ

病原菌を死滅させることを、第一に考えなければなりません

最も効果的な方法は、治療殺菌剤を散布すること

拡散が止まったら、弱った芝生の回復に取り組みましょう

病気対策の流れは
第一段階 拡散を止める →治療殺菌剤の散布
第二段階 病気箇所の回復 →微生物資材の投入

病気の拡散が止まるまで、2週間置きに治療殺菌剤を散布してくださいね

拡散が止まった後は、微生物資材を万遍なく投入し、弱った芝生を回復させましょう

よくあるのが、殺虫剤を撒いてしまうこと

虫に効くんだから菌にも効くだろう!と勘違いしてる方多いんです

コガネムシやヨトウムシには効果があっても、病原菌には効きませんよ

病気には、殺菌剤を撒いてくださいね

おすすめの治療殺菌剤

同じ治療殺菌剤を繰り返し使用していると、病原菌に免疫がつき効果が薄れます

成分の異なる複数の殺菌剤をローテーション散布しましょう

おすすめの殺菌剤や選び方を解説した記事がありますのでご覧ください

 

散布に必要な道具


・ジョウロ又はスプレイヤー
・バケツ
・じょうご
・計量カップ
・計り
・マスク
・ゴム手袋

散布時の注意点

・どんな薬剤でも有害であるという認識を持って使用しましょう
・肌に触れないようにご注意ください
・風の無い日を選んで散布しましょう
・風上に立って散布してください
・使用した散布道具は、良く洗浄しましょう
・散布後は、うがい・手洗いをしましょう

散布作業

ロブラール水和剤の散布例をご紹介します

ここでは、10Lジョウロを使って散布しています

ロブラール水和剤

希釈倍率:1000~1500倍
散布量:1㎡当たり1L

今回は1000倍希釈にします

芝生が50㎡の場合
散布量は50㎡✕1L/㎡=50L

10Lジョウロで5杯ですね

必要な薬剤の量は
50L÷1000倍=50g

粉なので200gのお湯で溶きます

まぜまぜ!

カップに出来上がった薬剤は250g

10Lジョウロに薬剤を50g入れて
ジャ~!

水で希釈
ジャジャ~!

振り子運動で
シャワワワ~!

参考に
殺菌剤の散布に便利なジョウロの使い方を、分かりやすく解説した記事はこちら

病気にかかりにくい環境づくり

薬剤に頼らない、病気にかかりにくい元気な芝生に育てましょう

えっ!
でも、どうやって?

と、考えちゃった方いるかと思いますが

芝生にとって快適な環境を作ってあげることが大切🤗

水はけ


水はけを向上させるために、エアレーションをしてあげましょう

 

サッチをためない

多湿の原因となるサッチも取り除いてあげましょう

 

日当たり・風通し

日照不足や風通しの悪いことも、病気の原因になります

樹木を剪定したり、日影を作っている工作物などは移動させ、日照や風通しを改善してあげましょう

芝生をジロジロ観察していると、病気の原因になる問題箇所をいろいろ発見できますよ

芝生が喜ぶように改善してあげましょう😉

芝生の生長に肥料は欠かせません

芝生の密度を上げるには、何と言っても芝刈りが効果的

いっぱい芝刈りして早く密度を上げたいですよね

肥料をあげて生長させれば、早く芝刈りできますもんね

だから!

たくさん肥料を与えたくなってしまうのではないでしょうか

でも、ちょっと待った!

窒素肥料の上げ過ぎに注意してくださいね

なぜなら、過度に与えると、芝生は徒長して細胞内に病原菌が入りやすくなるから

結果、病気に掛かりやすくなってしまいますよ

とくに、病気の発生しやすい梅雨や秋雨前線の前は、窒素肥料を与え過ぎないでくださいね

まとめ


いかがでしたでしょうか?

この記事では、芝生の病気を治す方法をご紹介しました

ポイント
☛ 病気にかかったら殺菌剤散布を第一に
☛ 病気になる前に予防殺菌を行う
☛ 病気に強くなる環境づくりを行う
☛ 病気の前兆である沈み込み(パッチ)が現れたら要注意

芝生の病気を気にしたことありますか?

芝刈りや水やりは頭に浮かんでも、病気の予防まで考えている方ホント少ないんです

芝生は数年経過すると、ほとんどと言っていいほど病気にかかります

肥料や水やりの不足ではないかと勘違いして、誤った対策を取ってしまう方とても多いです

結果、大きな被害に…ふぇ~😣💦

病気対策の第一歩は意識を持つことから

早期発見・早期予防で、いつまでも芝生は元気でいられますよ😄

皆さん
ぜひ参考にしていただき、健康でイキイキとした芝生を育ててください🤗✨

コメント一覧
  1. グリーンママ より:

    とても参考になりました。
    ありがとうございますm(__)m

    遅めですが、
    手順に則って復活作業をしております。

    悲しい事に苔に苦戦中です。
    多分杉苔です。
    苔対策 (除去) (再発させない)に オススメの方法や薬剤等ありましたら教えてくださいm(__)m

    また、チイドメグサも出ていて、
    匍匐系のカタバミの対象と同じで対応できるでしょうか?

    お忙しい所すみませんm(__)m
    お時間許す折り、お返事下さいましたらありがたいです。

    • Oka0917 より:

      ご訪問ありがとうございます
      しかも、参考にしていただいたとのことで、ホントうれしい限りです(*^^*
      芝生の復活作業中とのこと
      芝生を張って2~3年も経つと
      何となく元気がない!とか
      葉っぱが濃い緑にならない!とか
      なにかしら生育が悪くなるものですよね
      でも、安心してください!
      芝生パラダイスも荒れ放題の頃がありましたよ
      時間はかかっても、必ず芝生は復活できるので
      焦らず、じっくり取り組んでくださいね
      さて、ご質問の件ですが

      ◆杉苔に苦戦している
      芝生の苔はやっかいですね
      悪化すると、苔の中にチョロチョロ見えるくらいしか芝生は生えなくなってしまいます
      一般的に、芝生の苔は排水不良、強い日かげ、土壌が固い
      または、それら原因の組み合わせによって発生します
      芝生の苔は、土の状態が大きく影響するんです
      質問
      苔対策として 、除去の方法、再発させない方法及びおすすめの薬剤など教えてください
      回答
      苔対策は次のとおりです
      ①苔専用の除草剤※を散布(2週間くらいで茶色く枯れます)
      ②枯れたら、熊手で引っ掻いて苔を除去
      ③緑の芝生が残っていれば再生を目指し、残っていなければ新しく芝張りです
      なお、酢や熱湯を掛ける方法はお勧めしません
      なぜなら、ビッシリ生えた苔に酢は効きませんし、熱湯は芝生によくないから
      ※苔専用のおすすめ除草剤は
      【キレダー水和剤】
      ・薬量 3~4g/㎡
      ・散布量 0.2~0.3L/㎡
      ・使用制限 3回以内
      苔対策は以上です
      とはいえ、対策後に苔の侵入した根本の原因を改善しないと、再び侵入されてしまいますよ
      一番は土壌改良ですが、まずはエアレーションしてはいかがでしょうか
      少しずつですが、土壌改善されていきますよ…ムフムフ(^^

      ◆チドメグサも出ている
      チドメグサは、庭の湿った苔むすところを好むので、杉苔の近くにたくさん生えているのではありませんか?
      かつては、止血剤として使用されたのでありがたいチドメグサですが、芝生にとっては困った雑草です
      放っておくと、芝生とどちらが繁殖するかわからないようになってしまうので、見過ごすわけにはいきませんし
      心配になるグリーンママさんの気持ちよく分かります
      でも、大丈夫!
      対策はありますよ
      質問
      ほふく系のカタバミと同じ対応で、チドメグサを駆除できるでしょうか?
      回答
      チドメグサは、カタバミと同様にほふく性多年草なので、対策方法は同じです
      対策は次のとおり
      ①ていねいに根ごと手抜き
      ②薬剤で根絶は困難なので、広葉用発芽後処理除草剤※を繰り返し散布して、地上部を枯らす
      ③定期的な芝刈り(チドメグサごと刈り取る)
      ※チドメグサにおすすめの広葉用発芽後処理除草剤は2つ
      【芝生用除草剤 MCPP液剤】
      ・薬量 50~100ml/100㎡
      ・散布量 10~20L/100㎡
      ・使用制限 3回以内
      【芝生用除草剤 ザイトロンアミン液剤】
      ・薬量 20~60ml/100㎡
      ・散布量 15~20L/100㎡
      ・使用制限 3回以内
      上記の対策により、ほとんどチドメグサは目立たなくなりますよ
      残念ながら、白い根ごと手抜きする以外、完全に駆除することはできません!
      完全に駆除するか、それとも目立たなければいいか
      それはグリーンママさん次第ですね…ムフムフ(^^
      回答は以上です

      芝生が荒れると
      復活は無理かな?とか
      もう剥がしちゃうか!とか
      色々悩んじゃいますよね
      復活までは、日々手探りの連続だと思います
      でも諦めないでくださいね
      必ず芝生は復活できますよ!
      ぜひ、参考にしていただき、苔や雑草のない芝生を育ててください
      グリーンママさんの大切な芝生が復活することを、心から願っています(^^/
      芝生パラダイスより

  2. 小川博史 より:

    相談させてください。
    姫高麗芝を春先に貼って、最初のうちはうまく育ってくれていたのですが、芝刈りをして一週間ほどしたある日、ふつかくらいで一気に茶色くなってしまいました。芽を刈って枯れてしまったのかと落ち込んでおります。諦めて張り替えるべきか、手当の可能性があるのか が判断つかないのですが、見方を教えて頂けませんでしょうか?原因がわからないとまたやってしまいそうで。枯れているのか、肥料がたりなかったのか、病気なのか。除草、殺虫していなくて結構毛虫はおりました。。。

    • Oka0917 より:

      ご訪問ありがとうござます(^^
      楽しい芝生ライフを夢見ていたのに、枯れてしまってはガッカリしてしまいますよね
      芝生パラダイスも芝生を荒らしたことがあり、落ち込んでしまう気持ちよく分かります
      さて、ご質問の件ですが
      ■質問①
      芝刈りをして一週間ほどしたら、二日間くらいで一気に茶色く枯れてしまった。芽を刈ってしまったのが原因ですか?
      ■回答①
      ズバリ!
      軸刈りしたのでしょう
      芝張り後、初めての芝刈りでしたか?
      芝生が根付く頃には、芝生はボサボサに伸びていたことと思います
      芝生の生長とともに軸も生長して長くなります
      一気に短くしようとして深刈りしたのではありませんか?
      軸刈りを起こすと芝生は枯れてしまいます
      なぜなら、葉のない芝生は光合成できないから
      軸刈りを防ぐには、芝刈りは全体の1/3の長さまでにすること
      ちなみに、これを芝刈りの「1/3ルール」と言います
      芝生パラダイスも必ずルールは守るようにしてますよ
      ■質問②
      張り替えるべきか、このまま手当すべきか、どう判断したらよいのか
      ■回答②
      小さな軸刈りをしてしまうのは、油断するとよくあることです
      芝生パラダイスの肌感覚では、復活するまでに最低2ヶ月は掛かります
      とはいえ、全面的に茶色く枯れたとのこと
      さらに時間は掛かるかもしれません
      これから2ヶ月間、1週間毎に液肥を撒いて様子を見てください
      ちなみに、枯れた葉は緑になることはありません
      枯れ葉の間から、新しい芽が出てくるなら芝根は生きている証拠
      芝根が生きていれば復活は可能です
      張り替えまたは手当を継続するかは、2ヶ月後に判断してくださいね
      ■質問③
      肥料が足りなかったのか、病気なのか。除草、殺虫していなくて結構毛虫はいました
      ■回答③
      ・肥料不足
      ・病気
      ・除草していない
      ・殺虫剤を撒いていない
      上記4つが重なっても、二日間くらいで全面枯れてしまうことは考えにくいです
      回答は以上です
      春先は順調だっただけに、わずか二日くらいの間に茶色くなってしまったら、ビックリするのは当然ですよね
      床土を仕上げるのも大変だったと思いますし、芝生の購入にお金も掛かっているから、さぞかし悩んだのではありませんか?
      でも、大丈夫!
      今は生長最盛期です
      復活を信じて、2ヶ月間手当してみてください
      小川博史さんの芝生が元気になることを心から願っています
      芝生パラダイスより

  3. 高久 バネッサ より:

    1000倍だと。。。
    1㎡ =1gr(殺菌剤) x 1L(水)
    10L のジョロウ だと。。。
    10gr (殺菌剤)x10L(水)でわないですか?
    芝生が50㎡の場合だと。。。
    50gr x 50 L でわないですか?

    どこに書いてますかこれ:ラベルに?
    (粉なので200gのお湯で溶きます)

    よくわからないです

    水10L のジョロウに殺菌剤の10gr 入れたらダメですか?

    • 芝生パラダイス より:

      高久バネッサさん、コメントありがとう
      ブログを読んでいただきホント嬉しいです
      今回は殺菌剤の散布液の作り方のご質問です
      ブログ記事の説明が分かりにくくて、迷わせてしまうことになり申し訳ありませんでした
      回答する前に、ブログ記事の散布例について少し説明させていただきます
      殺菌剤は水和剤つまり水に溶いて使用する粉状のもの
      散布道具は、10Lジョウロを使用
      殺菌剤の希釈倍率1,000倍
      散布量は1㎡当たり1L

      それでは、さっそくご質問を深掘りしていきたいと思いいます
      ■質問
      ブログに、殺菌剤は粉なのでお湯で溶きます!とありますが
      どこに?例えば殺菌剤のラベルに書いてあるのですか?
      水10Lのジョウロに殺菌剤10gを入れたらダメですか?
      ■回答
      ブログ記事のやり方は芝らぶ流ですので
      ラベルなどに、殺菌剤をお湯で溶く!という説明はありません
      確かに、バネッサさんの言うとおり、水10Lのジョウロに殺菌剤10gを入れればOKです
      とはいえ、水和剤は、水の入ったジョウロに直接投入すると、うまく溶けません
      粉立ちや溶け残りが出来てしまいます
      そのため、
      芝らぶは、あらかじめ殺菌剤の量を計量し、溶け残りの無いように少量のお湯で溶かしてから、ジョウロに入れ水と合わせています
      結果は、水10Lのジョウロに殺菌剤10g入れたことと同じです
      溶け残りを無くすために、お湯で溶かす工程を加えているんです
      ブログ記事を読み返していただきまして、
      もし分からなければ、お手間ですが、いま一度ご質問いただけるとうれしいです(^^

      回答は以上です

      殺菌剤を撒こうとされているとのこと
      芝生が病気に掛かってしまったのでしょうか
      一刻も早く対策を取りたい!と気持ちが焦ると思いますし
      散布に失敗したくない!と思いますよね
      殺菌剤のラベルに書いてないだけに、どうしたらいいの?と悩んでしまったのではないでしょうか
      でも、大丈夫!
      芝らぶがついていますよ(^^/
      また、困ったり悩んだりすることがあれば、いつでも相談してくださいね
      その時は、ブログのコメントでも、音声配信stand.fmのレターでも結構ですし、毎朝LIVEもやっていますから活用してくださいね
      とくにLIVEは、芝生を育てている方がたくさんお越しいただいていますので、悩みを共有できますし、刺激を受けてモチベーションアップにつながりますよ
      ぜひLIVEへお越しくださいね
      芝生の手入れ頑張ってください
      これからも、ずっと応援していますよ
      芝らぶより

       

      【追記】
      コメントは、stand.fmでも音声で返信させていただきましたので、ぜひ聞いてみてね↓
      #318【コメント返信】高久バネッサさん:殺菌剤をお湯で溶く理由はなんですか
      https://stand.fm/episodes/611f5ac2f4ef5e00072093df

コメントを残す

関連キーワード

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事