
芝生を剥がした後の、捨て方が分からず
山のように積まれた芝生に、頭を抱えていませんか?
芝生の処分は自分で出来ますよ
実は芝生を剥がす作業より、剥がした芝生の処分の方が大変です
芝生を剥がしたら、新しい芝生を張ったり花壇を作ったりと楽しみ一杯ですが
芝生の処分は、地味で辛い作業
時間はかかるし、正直面倒くさいです😅
そんな作業を、少しでも軽減できるよう
この記事では、剥がした芝生の処分方法をご紹介いたします🤗✨
剥がした芝生の処分方法
そびえ立つ芝生の山
険しい山に見えますが、ひるまず順を追って作業を進めていきましょう😅
始めに芝生を裏返します
芝生についている土を、日に当てて乾かすんです
なぜなら、根に付いた土が落ちやすくなるから
天候によって、乾くまで数日掛かるかも知れませんが、根気よく待ちましょう
乾いたら、叩いて土を落とします
バールで
バン!バン!
ハンマーで
バン!バン!
表裏よく叩いたら、最後は手に持って土をよく振るい落として終了😉
一枚に掛かる時間は約3~4分ですね
ちなみに
5本爪熊手を使っても、キレイに土を落とせますよ
色々試して、自分に合う道具を見つけるのもいいですね😊
土を落としたら、芝生はガーデンボックスへ
燃えるゴミとして、決められた日に集積所へ出しましょう
残った土は、今後のためにストックしておきます
しっかりシートを被せておきましょう
川砂を混ぜて、埋め戻し土として使えますよ🙂✨
まとめ
いかがでしたでしょうか?
この記事では、剥がした芝生の処分方法を紹介しました
残念ながら、楽して処分する方法はありません😣💦
地味で辛い作業ですが、コツを押さえれば負担は軽減できますよ
単調な作業なので、音楽でも聴きながらマイペースで行うといいですね
ちなみに
芝生をバンバン叩くので、土埃りがスゴイです
必ずマスクを着用してくださいね
服は、汚れてもいい作業服がおすすめ
皆さん
ぜひ参考にしていただき、後回しにせず芝生はキチンと処分しましょう🤗✨
芝生の剥がし方を、詳しく知りたい方はご覧ください↓