おすすめ記事
芝生の芽吹き!遅れているところありませんか【stand.fm】

芝生の芽吹き!遅れているところありませんか【stand.fm】


音声はこちら↓


収録2021.04.01
音声データを文字に起こしましたのでご覧ください

 

皆さんと一緒に、悩みを共有しながら美しい芝生を目指していくチャンネル、私「芝らぶ」です
本日は2021年4月1日㈭
155回目の放送になりますが、芝らぶ思うことがあるんです…

〈配信する際の熱量のこと…省略〉

【再生時間01:57~】
本日は、芽吹きの遅れているところありませんかをテーマにお話しいたします
4月に入りましたね
芝生のグリーンアップが始まり、どんどん成長しています
日々生長する芝生を眺めるのは楽しみ
ワクワクドキドキ!心が踊りますね

でも、ちょっと待った!
生長の遅れているところありませんか?

うへ~!
あちこちにあるよ(><;
としかめっ面した方いると思います

皆さんは、原因を考えたことありますか?
芝生は均一には育ちません
必ず早いところと遅れるところが出ます

いくつか遅れる原因をご紹介いたします
一つ目は日照時間の短いところ
ブロック塀で日の当たらないところなど遅れます
なぜなら、植物は光合成で生長するから
光が当たらないと、光合成が進まず生長も遅れていくんです

二つ目は低いところ
平らと思っていても、案外低いところあるんです
水たまりまではいかなくても、いつもジメジメしてしまうところ
根やランナー(ほふく茎)が水に浸かっていては元気が出ません
低いところは緑化も遅れてしまいます

三つ目は病気のところ
治療したと思っても、しつこい病原菌は根の中に潜んでいます
梅雨になると同じところに出てきますね
病気のところも遅れてしまいます
遅れる原因が分かったら、対策を取ってくださいね

ええっ!
でも、どう対策すればいいの?と思いますよね
参考に、芝らぶのブログに対策をまとめた記事があるのでご紹介いたします

タイトルは
芝生が伸びない原因を詳しく解説【16種の原因】

ご紹介した以外にたくさんの原因を紹介してますので、ぜひ参考に読んでみてください
芽吹きの遅れているところがあるのに
どこ吹く風のあなた!
対策を取らないと、まだら模様のままになっちゃいますよ
まずは、ジロジロ観察してみてくださいね

本日の放送は以上となります
皆さんから、ご質問やコメントたくさんお待ちしています
最後までお聴きいただいた皆さん、本当にありがとうございます
また次回の放送でお会いしましょう

 

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事