芝生のクリップ痕をご存知でしょうか
芝刈りした時に現れる縞模様のことなんです
さて
春の芽吹きを迎え、マイホームは緑一色
芝生を見るたびニヤケる毎日…エヘヘ😅
気持ちも上がり、もっと緑を増やしたい
と思いますよね
何度も芝刈りを繰り返しているうちに
あっ!
縞模様😱
突然、凸凹の模様が現れたら誰でも驚きますよね
どひぇ~!
芝刈り機が壊れちゃった😣💦
と心配になった方もいるのではないですか
でも、安心してください!
芝刈り機の故障ではありませんよ😄
芝生に現れた縞模様は、密度が上がった証拠なんです
この記事では、縞模様いわゆるクリップ痕について詳しくご紹介いたします🤗✨
なぜクリップ痕が出るの?
芝生の表面に縞模様が出るなんて不思議ですよね
どうして模様が出るの?
と疑問に思った方いるのではないでしょうか
クリップ痕が出るには条件があるんです
リール刃の手動式芝刈り機であること
リール刃
芝刈り機は刃を回転させ、挟み切りながら進みます
リール刃と固定刃がかみ合ってから、次にかみ合うまでの間が、凸にカットされ縞模様になります
1枚目の刃がカットしてから、2枚目の刃がカットするまでの間が、刈り残しになるんです
クリップ痕の大きさは、刃の枚数と回転スピード、つまりリール刃の径により決まります
刃の枚数が多く、リール刃の径が小さいほど縞模様は細かくなりますよ
機種によりリール刃は4~6枚と違いがあり、クリップの大きさはそれぞれ異なります
ちなみに
この記事で使用しているバロネスLM4Dは6枚刃で、クリップ間隔は22.3mmです
バロネスLM4Dのクリップ痕
一方で、電動芝刈り機は?
手動式芝刈り機は、リール刃の回転と進む速度が連動するので、クリップ痕が発生します
しかし、電動芝刈り機にクリップ痕は発生しません
なぜなら、刃は一定の速度で回転しますが、押して進むため刃と連動しないから
密度が高いこと
クリップ痕は密度が高い程、ハッキリ見えます
仕組み上、密度は低くても発生しますが、認識できるレベルまで達しません
じゃ、どのくらい密度が上がればクリップ痕は出るの?
と思った方いるのではないですか
参考に
クリップ痕が発生した時に撮影した写真はこれ
2017.06.04㈰
密度を言葉で伝えるは難しいので
その時のアップ写真をご覧ください😅
このくらいの密度でクリップ痕は現れますよ😉
クリップ痕が出る密度になるまでの期間は?
クリップ痕が出るまで、どのくらいの期間が掛かるのでしょうか
芝生は、芝刈りの回数を増やす程に、密度が上がります
じゃ、どのくらい芝刈りすればいいの?
と首を傾げた方もいると思いますので、私の事例をご紹介いたします
芝生は高麗芝です
2017シーズン
芝刈り1回目 2017.04.15㈯
クリップ痕の発生日 2017.06.04㈰
これまでの芝刈り回数 20回
クリップ痕が出るまで、初刈りから約2カ月
芝刈りは2~3日間隔で計20回でした
参考にしていただければ幸いです😊
クリップ痕を出すコツ
刈り高を下げる
芝刈り機の刈り高を下げましょう
クリップ痕は、密度が濃い程ハッキリ現れます
刈り高を下げると、フサフサ感のないシャープな表面になるので、縞模様が強く現れます
切れ味のよい芝刈り機を使う
切れ味の良い芝刈り機を使いましょう
切れ味が悪いと、葉の切り口がギザギザになってしまうんです
さらに
時間とともに切り口が枯れ始め、よりクリップ痕は分かりづらくなります
あえてクリップ痕を消すには
縞模様の好き嫌いについては、意見が別れますね
密度アップの証拠なので、うれしい気持ちになる方もいますし
一方で、見た目が悪いから嫌いという方もいます
クリップ痕が出ないように、電動芝刈り機を購入する方もいます
そんな縞模様を嫌う方に、消し方をご紹介しましょう😃
クリップ痕は、クロス刈りで消すことができるんです
クロス刈りとは、1回目が刈り終わったら2回目を直角方向に刈ること
さらに
トリプルカットもあり、3回目を斜め45度の方向に刈ることで、より平らに仕上げることができます
まとめ
いかがでしたでしょうか?
この記事では、密度の上がった証拠であるクリップ痕についてご紹介しました
☛ 密度が上がった状態、かつリール刃の手動式芝刈り機を使うと現れる
☛ クリップ痕を消すにはクロス刈り
クリップ痕は、見た目悪く景観を落としますが、密度の上がった証拠です
コツコツ手入れしてきたことが認められたみたいで、うれしい気持ちになりますよ
これから手入れを始める方は、クリップ痕を目標にするといいですね😄
皆さん
ぜひ参考にしていただき、美しい芝生を育ててください🤗✨
参考に
クリップ痕が現れるまで密度に上げたい方はご覧ください↓